PR

松山市二郎系ラーメン完全ガイド【地元民が厳選した7店舗ランキング】

体験レポート

松山市には二郎系ラーメンの名店が集まっており、本格的な二郎インスパイア系から初心者でも食べやすいマイルドな二郎系まで様々なお店があります。

今回は松山市内の二郎系ラーメン店をランキング形式でご紹介します。

濃厚スープと大量の野菜、極太麺が特徴の二郎系ラーメンを求める方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

松山市の二郎系ラーメン事情

松山市には色々なタイプの二郎系ラーメン店が揃っています。本格的な二郎系専門店から、二郎系メニューを提供するラーメン店、チェーン店、さらには居酒屋で提供している二郎系ラーメンまで、バリエーション豊かな二郎系ラーメンを楽しむことができます。

大盛りが苦手な方でも、小サイズのラーメンや麺量の調整ができるお店もありますので、初めての方でも安心して挑戦できます。一般的に二郎系ラーメンは、濃厚な豚骨醤油スープと極太麺、そして大量の野菜(もやし)とニンニクが特徴です。松山市の二郎系ラーメン店も、その基本を踏襲しながらも、各店舗独自の工夫を凝らしています。

それでは、松山市でおすすめの二郎系ラーメン店をランキング形式でご紹介します。

 

第1位:豚麺 アジト

松山市の二郎系ラーメン店の中で、不動の人気を誇るのが「豚麺 アジト」です。スープは豚骨醤油にニンニクがガツンと効いたものを使用し、麺は極太のワシワシ系を採用。標準サイズでも麺量が200グラムとボリュームたっぷりです。さらに山盛りの野菜と煮豚がトッピングされるため、ガッツリ食べたい人に人気のお店です。

店舗情報

豚麺 アジトは、松山市内にある二郎系ラーメン店の中でも、特に有名なお店です。人気店のため、平日でもオープン前には行列ができています。日除けが無いので、暑い日に行かれる際は帽子や日傘など、日差しを遮れるものを持参しておくとよいでしょう。

ラーメンは麺量が一律200gで900円、オプションで「全部のせ」を追加しても1,100円とリーズナブルな価格設定です。麺量が多くて食べきれない方は、食券機近くにある黄色のクリップで食券を挟むことで、麺が半量となり100円分無料でトッピングができる嬉しいサービスもあります。

駐車場について気になる方も多いと思いますが、お店から西に進むと専用駐車場があるのでそちらを利用するようにしましょう。向かいにあるコンビニの駐車場は使用禁止です。

おすすめポイント

  • ガッツリとした濃厚スープに絡まる極太麺が絶品
  • チャーシューや煮玉子など全てのトッピングが美味しい
  • 麺量調整可能で初心者でも挑戦しやすい
  • 中毒性のある味で「1時間並んででも食べたい」と評判

 

第2位:ブタイチ 二番町店

2022年10月にオープンした比較的新しい二郎系ラーメン店です。松山市二番町、松山三越の南側に位置し、真っ赤な看板が目印です。店内はカウンター席のみの縦長のやや狭めの構造となっています。

店舗情報

入口を入ってすぐの左手側に券売機があり、麺の量やチャーシューの枚数も明記されているので初めての方にもわかりやすいです。少食の方向けに「小ラーメン」があったり、券売機の横にエプロンが置いてあったりと、女性や二郎系初心者にも挑戦しやすい工夫がされています。

営業時間は定休日なしの24時までとなっており、飲み会の帰りや遅くまで仕事だった方でも利用しやすいのが魅力です。行列必至の人気店なので、お店の方やご近所に迷惑にならないよう、入り口に記載されている並び方のルールをしっかり守りましょう。

おすすめポイント

  • 小ラーメンからマシマシまで幅広いサイズ展開で初心者も安心
  • 24時間営業で深夜でも二郎系ラーメンが楽しめる
  • 「全マシ」の二郎系ラーメンが特に人気
  • 女性店主が切り盛りする清潔感のある店内

 

第3位:周旋人

松山市永木町にある二郎系ラーメン店です。小麦香る極太麺とパンチの効いた濃いめのスープが良く絡む野菜盛りのラーメンが特徴で、柔らかくジューシーな分厚いチャーシューが美味しいと評判です。週末はお客さんが多く、並ぶことも多いようです。

店舗情報

「周旋人」は松山市永木町に位置し、アクセスも良好です。店内はこじんまりとしていますが、清潔感があり落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことができます。

おすすめポイント

食べ応えのあるチャーシューが柔らかくて美味しいと大人気です。追加料金にはなりますが、トッピングとしてチャーシューを増やせる「豚マシ」にして食べるのがおすすめです。また、「キャラメルマキアート」という、にんにくやマヨネーズが効いた冷麺がクセになると口コミでも話題になっています。夏にぴったりの一品なので、暑い季節には是非試してみてください。

 

第4位:55CHINA(ゴーゴーチャイナ)

松山市駅から徒歩2分という好立地にある「55CHINA(ゴーゴーチャイナ)」は、4種類のラーメンと点心が楽しめる気軽な中華料理屋です。二郎系ラーメンも扱っており、ガッツリボリューミーな一杯を堪能できます。

店舗情報

店名:55CHINA(ゴーゴーチャイナ) 電話番号:089-993-6366 定休日:無し 営業時間:ランチ(11時~15時)、ディナー(17時~21時) 駐車場:無し 住所:愛媛県松山市花園町4-7 第二廣瀬ビル 1F 予算の目安:1,000円前後

おすすめポイント

全体的にパンチを抑えたマイルド系の味わいで、どなたでも食べやすいのが特徴です。無料トッピングは野菜・ニンニク・アブラが対応しており、それ以外に麺の太さやスープの濃さも調整できます。清潔で品のある空間となっており、女性の方でも来店しやすい雰囲気です。二郎系ラーメン初心者や、あまり濃厚な味が苦手な方にもおすすめのお店です。

 

第5位:ラーメン食堂 縁(えにし)

松山市北久米にある「ラーメン食堂 縁(えにし)」は、家族連れでも行くことができる二郎系のラーメン店です。通常の二郎系ラーメン店と違い、家族で楽しめる雰囲気作りがされているのが特徴です。

店舗情報

松山市北久米に位置し、駐車場も完備されているので車での来店も安心です。店内は広めで、カウンター席だけでなくテーブル席もあるため、グループでの来店も可能です。

おすすめポイント

  • 家族連れでも利用しやすい店内設計
  • 二郎系だけでなく様々なメニューが充実
  • 駐車場完備で車での来店も便利
  • 二郎系初心者も入りやすい親しみやすい雰囲気

 

第6位:夢を語れ

松山市にある「夢を語れ」は、その名の通り「夢を語れる場でこってりなラーメンを食べる」というコンセプトの二郎系ラーメン店です。マンションの1階に位置しており、路面電車の鉄砲町電停からすぐの場所にあります。

店舗情報

食券制を採用しており、食券を買ったら店員さんの指示に従って着席して順番を待ちます。興味深いのは、食券の券売機にTシャツなどの店舗グッズや「店員になる」「夢を応援する」などのユニークなオプションがあることです。また、着席したら「夢を語るベル」も用意されています。使い方は店内に記載されているので、使っても使わなくても自由です。

おすすめポイント

  • ユニークなコンセプトで二郎系ラーメンを楽しめる
  • 「夢を語るベル」など他店にはない仕掛けが面白い
  • 濃厚でこってりとした本格的な二郎系の味わい
  • 路面電車の駅近くでアクセスが良い

 

第7位:骨太味覚

松山の大街道にある「骨太味覚」は、県内の二郎系ラーメン店としては老舗的存在です。背脂チャッチャ系のラーメンを提供しており、濃厚な一杯を求める方に人気です。

店舗情報

松山市の中心部、大街道に位置しており、買い物ついでに立ち寄りやすい好立地です。店内はカウンター席中心の典型的なラーメン店の雰囲気です。

おすすめポイント

  • 背脂たっぷりの濃厚スープが絶品
  • 松山で長く愛される老舗二郎系店
  • 中心部にあり、買い物や観光ついでに立ち寄りやすい
  • 特徴的な「真っ白い赤ラーメン」など独自のメニューも提供

 

初めての二郎系ラーメンを楽しむためのマナーと注意点

二郎系ラーメン店には独特のルールやマナーがあります。初めて訪れる方は以下の点に注意しましょう:

  1. 食べ残しは厳禁です。完食できない量のラーメンを注文することは、食材を無駄にする行為としてお店に迷惑がかかります。初めての方や大盛りが食べきれるか不安な方は、小ラーメンや麺の量を少なめで注文しましょう。
  2. 「コール飛ばし」は控えましょう。店員に聞かれる前に注文を叫ぶことはマナー違反とされています。
  3. 長時間席を占領したり、携帯電話や雑誌を見ながらの食事は控えましょう。店の回転率を低下させ、他のお客さんに迷惑をかける行為となります。
  4. 大きな声での会話は控えめにしましょう。周囲のお客さんの迷惑になる可能性があります。
  5. 支払いは千円札などの小額紙幣を用意しておくと良いでしょう。二郎系ラーメン店はほとんどが食券制で、高額紙幣はお釣りを用意するのが手間になります。

 

まとめ

今回ご紹介した松山市の二郎系ラーメン店は、それぞれに個性があり、好みによって選ぶことができます。初心者の方には「55CHINA」や「ブタイチ」など、マイルドな味わいや小サイズが用意されているお店がおすすめです。本格的な二郎系の濃厚な味わいを求める方には「豚麺 アジト」や「骨太味覚」が人気です。

松山市には他にも様々な二郎系ラーメン店がありますので、ぜひ自分好みのお店を見つけて、松山の二郎系ラーメンを堪能してみてください。各店舗、営業時間や定休日が変更になる場合もありますので、訪問前に電話やSNSで最新情報を確認することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました